
プログラム
最終更新日:2025年4月15日
5月10日(土)
第1会場 講堂
大会長講演
我が国におけるDCD支援の現状と課題(13:40~14:10)
- 演者:斉藤まなぶ(弘前大学大学院保健学研究科心理支援科学領域、(株)弘前子ども発達支援センター)
- 座長:辻井 正次(日本DCD学会代表理事、中京大学現代社会学部現代社会学科 教授)
若手優秀演題賞授賞式(14:20~15:20)
- 座長:斉藤まなぶ(弘前大学大学院保健学研究科心理支援科学領域 教授)
- 辻井 正次(日本DCD学会代表理事、中京大学現代社会学部現代社会学科 教授)
シンポジウムⅠ DCDの研究(15:30~17:30)
- 座長:岩永竜一郎(長崎大学生命医科学領域(保健学系)教授)
- 斉藤まなぶ(弘前大学大学院保健学研究科心理支援科学領域教授)
- シンポジスト:「DCDに関する作業療法の視点からの研究」
- 岩永竜一郎(長崎大学生命医科学領域(保健学系)教授)
- 「DCDの脳機能病態と併存障害」
- 北 洋輔(慶応義塾大学文学部心理学専攻准教授)
- 「認知神経科学的手法によるDCD研究」
- 信迫 悟志(畿央大学大学院健康科学研究科 准教授、畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター 准教授)
第2会場 B棟B115教室
一般演題A(16:00~17:15)
- 座長:東恩納拓也(東京家政大学 健康科学部リハビリテーション学科)
● 懇親会 18:30より 青森市中心部で検討中
5月11日(日)
第1会場 講堂
特別講演(9:00~10:00)
知的障害児の運動発達支援
- 講師:松原 豊(こども家族早期発達支援学会 副会長、元筑波大学体育系 教授)
- 座長:斉藤まなぶ(弘前大学大学院保健学研究科心理支援科学領域 教授)
シンポジウム2(10:10~12:10)
DCDの支援
- 座長:片桐 正敏(北海道教育大学旭川校 教授)
- 増田 貴人(弘前大学大学教育学部 教授)
- シンポジスト:「幼児期におけるDCDがある子への支援」
- 東恩納拓也(東京家政大学 健康科学部リハビリテーション学科)
- 「学校教育におけるDCDへの支援」
- 池田 千紗(北海道教育大学札幌校准教授)
- 「CO-OPアプローチ(CO-OP approach)」
- 塩津 裕康(名古屋市立大学 医学部保健医療学科リハビリテーション学専攻)
日本DCD学会総会(13:00~13:25)
シンポジウム3
DCD支援の連携(13:25~15:25)
- 座長:田中 尚樹(青森県立保健大学健康科学部社会福祉学科 准教授)
- 斉藤まなぶ(弘前大学大学院保健学研究科心理支援科学領域 教授)
- シンポジスト:「“医療”における課題」
- 宮地 泰士(名古屋市西部地域療育センター小児科)
- 「DCDのある人の支援に向けた国の取組」
- 田中 尚樹(青森県立保健大学健康科学部社会福祉学科 准教授)
- 「乳幼児検診の課題」
- 斉藤まなぶ(弘前大学大学院保健学研究科心理支援科学領域、(株)弘前子ども発達支援センター)
第2会場 B棟B115教室
一般演題B(10:45~12:00)
- 座長:小枝 周平(弘前大学大学院保健学研究科総合リハビリテーション領域 講師)
知的障害児の運動発達支援
DCDの支援
DCD支援の連携(13:25~15:25)